取り扱い商品のご紹介
9月1日に、富山湾に秋の訪れを告げる「ベニズワイガニ漁」が解禁されますが、どうやって深い海の海底にいるベニズワイガニを漁獲するのか・・・ご存知ですか?
ベニズワイガニの漁獲は富山湾とその沖合、水深800メートル以深の深海にカゴを沈める「かごなわ漁法」で行われます。
ベニズワイガニを捕る「かにかご漁法」は魚津の漁業者が考え出した方法で、今では日本各地で行われています。
その漁法は、エサを入れたカゴを海底に沈めておいて、
ベニズワイガニ、バイ類、エビ類、を捕る という方法です。
網を引くことが困難な深海や、起伏に富んだ場所での操業が可能なことから、富山湾では盛んに、この漁法が用いられています。
漁獲対象とする魚種やサイズ、仕掛ける場所によって、用いるかごの形や網目の大きさは異なってきます。
ベニズワイガニを捕る「かにかご」はバイ類やエビ類を捕るものよりも大きなかごが用いられ、網目が大きければ小型の個体は網から抜け出し、大きな個体のみが捕獲されます。
資源保護が課題となっているベニズワイガニ漁用のかごでは、
15センチの網目が使用されています。
かごが仕掛けられた直後は、えさの誘引力により大小さまざまなベニズワイガニが、中に入ってきますが、4日ほどして
かごの中のえさが食べつくされると、網目が大きいことから、およそ甲幅(甲羅の幅)9センチ以下の小型の個体は網目から抜け出していきます。
ベニズワイガニでは資源保護のため、甲幅9センチ以下の雄とすべての雌が周年漁獲禁止となっているほか、かごの大きさと数、網目の大きさについても制限が設けられています。
また、県内漁業者が自主的に総漁獲量を漁期年あたり800トンと、制限する資源管理の取り組みも行われています。
本ズワイガニとベニズワイガニは、生息している場所が異なります。
本ズワイガニは水深200~450メートルに生息しているに対し、ベニズワイガニは、水深450~2,500メートルの深海に
生息しています。
本ズワイガニ
ベニズワイガニ
<富山のベニズワイガニはここが違う!!>
ベニズワイガニは茨城県以北の太平洋側、山陰以北の日本海の深海に生息するカニであり、本ズワイガニに比べて水分が多いのが特徴と言われています。
富山湾で水揚げされるベニズワイガニは、北アルプスから流れ出る良質な水とプランクトンの影響もあってか育ちが良く、甘味も強く、栄養も高くなっています。
ベニズワイガニは、鮮度の低下が比較的早いため、漁獲してから食べるまでの時間がいかに短いかが味を分けます。
富山湾では漁場と漁港(市場)が近く、特に、新湊は港から20分も行けば漁場に着けるので、時間短縮に最適です。
深夜0時に港を出て、操業して戻ってくるのが、だいたい朝の8時ごろ。
選別され昼のセリにかけられ、それが夕方の食卓に並ぶから鮮度が抜群に良いベニズワイガニがいただけます。
| 富山湾のお魚プロフィール | お魚よもやま話 | 富山ってこんなところ | お買い物ガイド |